よしながふみさん原作の大人気マンガ『きのう何食べた?』。
主人公の一人・史朗の料理仲間である佳代子さん。
このたび、実写版では田中美佐子さんが演じることが報道されました。
「佳代子さんってどんな人?」「史朗との関係は?」という方も多いと思います。
そこで今回は、佳代子さんの性格や特徴、史朗との出会いのきっかけなどをご紹介していきたいと思います。
[ad#1]目次
佳代子の性格・特徴
✨お待たせしました✨
4/5(金)スタート🍚🥢#きのう何食べた?
共演者ついに発表🎉史朗の料理仲間の主婦・佳代子役に #田中美佐子 が決定‼️#矢柴俊博 #真凛 #史朗 #高泉淳子 #チャンカワイ #中村ゆりか
と実力派キャストの面々が #何食べ の世界を彩ります😊詳細はHPを✅https://t.co/KzD5bCnDAm pic.twitter.com/06i3jH2fxB
— テレビ東京 宣伝部 (@TVTOKYO_PR) 2019年3月23日
・名前:富永佳代子(とみながかよこ)
・家族
定年退職して悠々自適な生活を送る夫(富永・名前不詳)
一人娘のミチル(既婚・30歳 連載開始時は独身)
・職業:主婦
性格・特徴
・明るくさっぱりとした性格
・主婦ならではの簡単料理のレパートリーが豊富
・史朗とはスーパーの特売品やもらい物を分け合う仲
スッキリと晴れ晴れとした性格で、史朗がゲイであるというのもすんなりとありのままに受け入れてます。
ただ、史朗と出会ったときに、史朗がスイカを豪快に食べた際に史朗の口からスイカの汁が滴り落ちるのをみて、襲われると勘違いもした。
史朗の愚痴を聞いたり、ときに核心を突いたアドバイスをしたりする、史朗の良き相談相手です。
史朗の料理仲間でもあり、カンタン料理のレパートリーが豊富です。
ネット上でも「佳代子さんの料理作ってみた」という記事が結構あります。
簡単で作ってみたくなるレシピで、出来上がった料理を見るとたしかにカンタンで美味しそうです。
ちなみに、富永家と、本作品のもう一人の主人公・賢二とはなぜかまだ顔を合わせたことがありません。
今後、賢二との関係も描かれることになるかもしれません。
[ad#3]史朗との出会い
佳代子と史朗が出会った所は激安スーパーのニュータカラヤ。
知り合ったきっかけは、店先でスイカを一玉買うかどうか佳代子が迷っていたところ、同じようにスイカ好きの史朗も迷っていたこと。
それ以降、史朗とは特売品やもらい物などをシェアするほどの仲に。
スイカを一玉買うのは、重いし、値段が高いので、決心がいるもの。
いくらものすごく食べたくても、迷っちゃいますよね。
そんなとき、同じ悩みをもつ史朗と出会いました。
ロマンティックな出会いではないけれど、そんな小さな悩みを共有できるのはきっとご縁があったということでしょう。
佳代子の自宅の場所
佳代子と史朗が同じスーパーを利用していたことから考えて、生活圏が近いということが推測できます。
普段買い物をするお店が同じということは、それだけ住んでいる家が近いということでしょう。
それに、佳代子の夫とジムのサウナで偶然会うシーンもあります。
ただ、佳代子の家のことははっきりと書かれていません。
一方、史朗の家の情報については、作品中で結構小出しにされているので、それらを総合すれば場所はある程度予測ができます。
なので、まずは史朗の家がどこにあるのかを確認しましょう。
【史朗の自宅に関する情報】
・自宅から職場(銀座)までドアtoドアで約45分
・自宅から最寄り駅まで徒歩5分
・通勤は東京メトロ丸ノ内線を利用
・丸ノ内線のうち、中央線の事故の影響を受ける圏内(荻窪~新宿)に住んでいる
・元彼女(仁美さん)のパン屋さんが南阿佐ヶ谷に実在した(現在は閉店)
・史朗が「近所」と言っていた「珈琲館」が南阿佐ヶ谷に実在した(現在は閉店)
・南阿佐ヶ谷から銀座まで丸ノ内線で約30分
・南阿佐ヶ谷駅周辺の「すずらん通り商店街」と思しきところを歩くシーン
さらに、佳代子と出会いの場所である「ニュータカラヤ」。
そのネタ元となったスーパー「ユータカラヤ」はパールセンターの阿佐ヶ谷にありました(現在は閉店)。
自宅から最寄り駅までが5分で、電車が30分、銀座駅から職場まで10分以内だとしたら、ちょうどドアtoドアで45分になります。
以上から、史朗の家はおそらく杉並区の南阿佐ヶ谷駅周辺といえるでしょう。
そうすると、佳代子さんの自宅も(南)阿佐ヶ谷周辺と目星をつけて、情報を集めてみました。
しかし、
・近所に夫が行くテニスクラブがあるか
・夫と史朗と出会ったジムがあるか
これらの設定にちょうど合う場所は現実にはないようです。
このあたりのことは、物語の必要上、時空の歪みや想像が含まれているのかもしれませんね。
[ad#2]まとめ
佳代子さんについて簡単にまとめると、
1. スッキリと晴れ晴れとした性格で、料理が得意。
2. 史朗との出会いのきっかけは、スイカを買うかどうか迷っていたとき。
3. 自宅は史朗と生活圏がほぼ同じ、南阿佐ヶ谷周辺と推測できる。
カンタン料理が得意でレシピが豊富な佳代子さん。
言ってしまえば、近所の明るいおばちゃん。
でも、史朗にとって、とても頼れる相談相手でもあり、物語でも大事な役どころです。
4月から放送される実写版では、田中美佐子さんが抜擢されました。
きのう何食べた?実写ドラマのキャストまとめ!原作の違いやキャラクターの性格や特徴も
どんな演技を見せてくれるのか楽しみです!
コメントを残す