牧の方は生い立ちや経歴はどんな人?北条義時や北条政子との関係についても

2022年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」は、北条義時と合議制に参加する御家人たち、そして2代将軍源頼家との権力争いを描く作品となっています。

そこに関わる人物にも魅力的な存在が多く、特に義時に関わる女性たちに着目すると面白いです。

今回はその中でも義時の父である北条時政の妻であり、ドラマでは宮沢りえさんが演じる「牧の方」に注目し、その人物像をご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

目次

牧の方の生い立ちや経歴

牧の方の生没年は不詳で、北条氏の拠点に近い駿河国大岡牧(現在の沼津市)の豪族である牧宗親の娘(もしくは妹)と伝えられています。

時政の妻となる以前の経歴はよく分かっていませんが、時政の前妻である伊東祐親の娘が不在となり後妻として迎えられています。

このため牧の方は政子や義時にとっての実母ではありません

ちなみに伊東祐親は平家の配下であり、頼朝が伊豆に流刑になった時に最初の監視役となった人物。

時政の前妻のほかにも娘がいて、そのうち八重姫は頼朝の最初の妻となっています。

なお八重姫は「鎌倉殿の13人」では義時の初恋の人という設定でもあるようです。

牧の方と時政はかなり年齢が離れていたようですが、夫婦仲は睦まじかったと言われています。

ふたりの間の子どもとして北条政範と数名の娘がいます

先述した八重姫が頼朝と恋仲となり身籠った時、伊東祐親はふたりを別れさせ生まれた子を殺しています。

さらに頼朝を自殺に追い込もうとしたため、頼朝は時政の元へ身を寄せたのでした。

その後頼朝は政子と恋仲となり、時政は初めこそ反対したもののふたりが婚姻することを認めます。

これにより時政は頼朝と関係を強め、強い権力を手に入れてゆくこととなります。

政子が頼朝との間にふたり目の子を懐妊した時に、頼朝は亀の前という愛妾を作って通うようになります。

このことを政子に告げたのが、父の後妻であった牧の方でした。

政子は激しく怒り亀の前が身を寄せていた伏見広綱の館を牧宗親、つまり牧の方の父に命じて打ち壊させます。

この出来事に今度は頼朝が激怒し、牧宗親を詰問し髻(もとどり)を切り落とすという事件が発生。

今度は時政がこの義父に対する仕打ちに激怒し、一族を連れて鎌倉から伊豆へ引き上げるという騒ぎとなります。

最終的には伏見広綱を追放することで事態が収拾されましたが、牧の方の「告げ口」から起きた騒動と考えると、彼女の行動はかなり迷惑なものと言えるでしょう。

時政には前妻との間に、頼朝が最初に挙兵した際の戦で亡くなってしまった宗時という名の嫡男がいました。

その後嫡男となったのは義時ではなく、牧の方との間に生まれた政範だったと考えられています。

しかしその政範は3代将軍実朝の正室となる人物を京都に迎えに行った際、わずか16歳にして病死してしまったのです。

北条家の後継者と目され、唯一の男子だった政範を失った牧の方の悲しみはいかばかりでしょう。

その悲しみをぶつけるかのように、政子や義時との権力争いに固執してゆきます。

時を同じくして実朝の婚姻を調整していた牧の方の娘婿である平賀朝雅と、上洛していた有力御家人の畠山重忠の嫡男重保が口論となります。

平賀朝雅の讒訴を受けた牧の方は、それが畠山氏の謀反の意思だと時政へ訴えます。

これには頼朝の頃から将軍の知行国(その国の収益を得る権利を持つ)であった、武蔵国の勢力争いが関与していると考えられています。

当時武蔵国の国司は平賀朝雅であり、京都にいる朝雅の代わりに現地の実務を代行していたのが畠山重忠でした。

時政は武蔵国に大きな影響力を持つ畠山重忠を排除したいと考えており、牧の方の訴えを好機と捉えたのかもしれません。

時政は息子である義時に畠山重忠の討伐を命じますが、重忠の友人であった義時はそれに反対します。

しかし牧の方の兄が主戦派に加担したこともあり、義時は不承不承で父の命に従い戦いの末に畠山氏を滅ぼしました。

この事件により時政・義時の親子の間には決定的な溝が生まれたと考えられます。

さらに牧の方と時政は共謀して、3代将軍実朝を廃して頼朝の猶子(実子でないが親子関係を結ぶこと)となっていた平賀朝雅を将軍に擁立しようと画策します。

これに対して政子と義時が協力関係を結び、実朝を時政邸から義時邸へ移し保護します。

そして政子・義時は御家人たちを調略し、牧の方と時政は政権内で孤立することとなります。

その後牧の方と時政は出家し、伊豆国北条で隠居の身となりました。

平賀朝雅は京都にて義時の命によって殺害されています。

そして義時は武蔵国から朝雅らの勢力を一掃し、北条家の支配下に置くことに成功したのです。

初代執権である時政の妻として隆盛を極めた牧の方は、幕府での立場を完全に失うこととなりました。

北条義時や北条政子との関係

牧の方と政子・義時との関係は、発言や心情を著した資料が存在しないためはっきりとしたことは分からないです。

しかし起こった出来事から推察しても、決して良好な関係があったとは思えません。

時政はその後復権することなく、隠居の地である伊豆国で病死します。幕府では政子と2代目執権となった義時によって、北条氏がさらに存在感を強めてゆくこととなります。

そして牧の方は平賀朝雅の死後に公家と再婚した娘を頼って京都に移り住み、そこで贅沢な暮らしをしていたと言われています。

藤原定家の『明月記』に京都で暮らしていた牧の方が、時政の13回忌に法要を営み一族でいくつものお寺を参拝したという記載が残されています。

それがどのような意図で執り行われたかは分かりませんが、時政との思い出を大切にする気持ちがあったのかもしれませんね。

adsense

スポンサーリンク

まとめ

牧の方ついてご紹介いたしましたが、そのという人物像や生涯についてお分かりいただければ幸いです。

政子や義時にとっては実の父を追放する原因を作った人物であり、頭の痛い存在であったことでしょう。

しかもそんな事件を起こしながらも、その後は贅沢に暮らしていたという…

典型的な「悪女」と言える人物像かもしれませんが、ある意味たくましさを感じる女性でもありますね。

宮沢りえさんがどのように牧の方を演じるのか、とても楽しみです。

スポンサーリンク

関連記事



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください