この夏、新海誠監督の最新作「天気の子」が公開され、興行収入100億円超えのヒット作となっています。
今作も、新海監督らしいボーイミーツガールの構成が主軸となっており、東京にやってきた家出少年・森嶋帆高と不思議な力をもつ少女・天野陽菜を中心にあたたかなストーリーが展開されています。
天気の子では、物語の終盤で東京が水没してしまうシーンが登場します。
今回は、この東京水没に焦点を当て、「天気の子」の魅力を紐解いていきます。
ネタバレも含んでおりますので、まだご覧になっていない方はご注意ください。
スポンサーリンク
P>
目次
【天気の子】東京だけが水没したのはなぜ
この積乱雲を「かなとこ雲」と呼ぶんですよね☁️☁️☁️ #天気の子 https://t.co/gVkNdWk7Lk pic.twitter.com/wkztS6uode
— 映画『天気の子』 (@tenkinoko_movie) 2019年7月23日
「天気の子」の舞台は、2021年の夏の東京です。
この夏は異常気象で、関東地方は異常気象によって、長い期間雨の日が続いています。
このような異常気象の理由は作中で明らかにされませんが、近年の猛暑やゲリラ豪雨といった夏の異常気象を振り返れば、地球規模の気候変動が原因とも考えることができそうです。
そんな中、帆高が出会った少女・陽菜は祈ることで短期間かつ局所的に晴れ間をつくることができる晴れ女ということが判明します。
物語中盤では、帆高と陽菜、陽菜の弟・凪の3人は、警察や児童相談所に捜索される立場になり、それぞれがばらばらに引き離されることを恐れて、逃避行を行います。
逃避行の間にも、東京の異常気象は進み、夏であるにも関わらず、雪が降ってくるようになってしまいます。
異常気象を収めるには、陽菜が人柱として雲の上で祈り続ける必要があるという伝承の通り、陽菜は人柱となってしまいます。
実際にそのおかげで東京が3か月ぶりの晴天となります。
帆高は人柱となり、一人ですべてを背負った陽菜を助けにむかい、二人そろって地上に戻ることに成功します。
ただ、人柱がいなくなってしまったことで、再び雨が降り続き、その期間は3年にもわたってしまったことで、ついに東京の広域が水没してしまったのです。
関連:【天気の子】瀧と三葉の年齢は?二人は結婚しているのかについても
関連:【天気の子】帆高が家出をしたのはなぜ?怪我をしていた理由や雨男についても
【天気の子】東京の水没の範囲や場所
ラストシーンでは、水没した東京とそれによって変化して暮らしの様子が描写されています。
レインボーブリッジが橋げたまで水没した様子や、線路が水没してしまった山手線区間を水上バスが結ぶシーンなど、その変貌ぶりがよく分かります。
水没した範囲や場所を知るのには、山手線の路線図が便利です。
作中では、巣鴨駅から五反田駅までの区間は水没せずに済んだとされています。
ということは、山手線の西側は水没を免れ、東側は水没してしまったということが分かります。
東京の主要な区域が多く水に沈んでしまったということなのです。
【天気の子】東京水没の範囲の矛盾
では、作中の水没範囲は現実の地理とどの程度関連があるのでしょうか。
すでに様々な考察によって、検証が行われていますが、今回は山手線の駅と終盤で帆高と陽菜が再開する田端駅の坂道、不動坂の標高をヒントに考えていきます。
まず、不動坂についてです。
不動坂は田端駅の南口に位置する坂ですが、駅自体は水没してしまっています。
標高約7メートルのホームと約10メートルの北口も水没していました。
南口の標高は約15メートルなので、確かに駅は水没しても不動坂は陸上に表れることは可能です。
一方で、水没をぎりぎり免れた五反田駅の標高を調べると、約3.5メートルと記されています。
単純に考えて、田端駅が水没している中、五反田駅は水没を免れるというのは考えにくいです。
ただし、物語の舞台は2021年ということを考えると、ホームの移設があったという設定は十分考えられますし、矛盾であると断言はできませんが、現在の地理で考えると少し無理がありそうです。
不動坂を中心に水没した高さを考えると、上限でも15メートルというところでしょう。
実際に15メートル程度の標高が水没したと考えると、作中の描写には大きな矛盾はありません。
山手線の西側が水没を免れたのも、武蔵野台地という地形上の根拠があるので、そういった意味ではあの水没シーンの描写にはリアリティがあると思います。
スポンサーリンク
P>
まとめ
「天気の子」の東京水没エンディングに関しては、「バッド・エンド」ととるか、「ハッピー・エンド」ととるかで解釈が分かれているようです。
帆高が憧れて家出してまでやってきた東京が、最後水没してしまうというエンディングは確かに悲劇的にも見えますが、水上バスなど新たなインフラを創設して、人々が適応して暮らしていく姿にはある種の勇気をもらうこともできます。
みなさんは東京水没エンドをどのように考えるでしょうか。
今回の記事も参考に、さらに「天気の子」の世界を楽しんでいただけたら幸いです。
そもそも物理的に東京だけ水没って
無理ですよね。
あれだけ水没してるのならば
海水の量が変化してそうですし
世界中の地形が変わってしまいます。
大元からあり得ない設定なので
個人的に話に入り込む事が
難しかったです。
井伊さん
コメントありがとうございます。
確かに東京だけ水没ってありえないですよね!