伊藤博文の生い立ちや英語力はどのくらい?趣味や嗜好についても

日本で初めての内閣総理大臣「伊藤博文」。

日本のトップに上り詰めた彼はいったいどんな生い立ちを持つ人物なのでしょうか。

また、長州ファイブとしてイギリスに留学した経験を持つ博文。

英語の実力はどのくらいのものだったのでしょうか。

この記事では、博文の生い立ちや英語の実力について解説するとともに、趣味や嗜好などもあわせてご紹介していきます。

スポンサーリンク

目次

伊藤博文の生い立ち

出典:Wikipedia

1841年に山口県の百姓・林十蔵の長男として生まれた博文。

博文が5才の時、家計が破産し父が萩に単身赴任することになります。

一時は母とともに母の実家で暮らしますが、8才の時父から呼ばれ萩に移住しました。

しかし家は貧しく、幼いころから苦労したようです。

博文が12才になるころから父が長州藩の水井武兵衛の養子になります。

その後武兵衛が足軽だった伊藤弥右衛門の養子となり、伊藤直右衛門と改名したため、博文の父・十蔵と博文も足軽となりました。

武士となったものの、身分が低かった博文は藩校に入ることすらできませんでした。

しかし、吉田松陰の松下村塾には入門することが出来ました。

ただし、身分が低かったため塾の敷居をまたぐことができず外で立ったままの聴講でした。

やがて日本のトップに上り詰める伊藤博文も、若いころは自身の身分によって苦い思いをしていたのですね。

 

伊藤博文の英語力はどのくらい

博文が総理大臣になれたのは、英語が出来たからとする説もあるんだそう。

いつから博文が英語を勉強し始めたかというと、長州藩士だった頃の話。

長崎の長州藩邸に住み込みをして英語の勉強を行っていたそうです。

当時博文は、習った英語を使おうと、長崎市街を英語の本を読みながら歩き、外国人を見つけると下手な英語でどんどん話しかけていました。

しかしそのコミュニケーション能力のおかげでどんどん英語を使う機会を増やしたので、みるみる進歩していったんだそう。

そして1863年、長州ファイブの一員としてイギリスに留学することになります。

ユニバーシティ・カレッジ・オブ・ロンドンではすべての授業を英語で聴講し、教授の家にホームステイするという経験をしました。

英語力をつけた博文はイギリス留学中に、高杉晋作の通訳も務めました。

1871年には、岩倉使節団の欧米派遣に副使として随行し、アメリカ・サンフランシスコで英語でスピーチを行いました。

その内容は日本の国旗、日の丸について語ったことから「日の丸演説」と呼ばれています

イギリスの公使館のフランシス・アダムスは博文の英語を「流暢だった」と評価していましたし、ワシントンの日本代表部職員だったチャールズ・ランマンは「はっきりした声で述べたので、聴衆は言わんとすることをよく理解できた」と語っています。

そのほかにも博文はアメリカ人と長年に渡って文通をしたり、イギリス留学から帰国しても洋書や英字新聞などを読んで英語力をのばし続けました。

英語を母国語とする人たちからの評価も高いことから、博文の英語力はかなりのものだったと推測できますね。

伊藤博文の趣味や嗜好

唯一の趣味は女遊び

伊藤博文は自ら「私の唯一の趣味は女遊び」だと公言しているぐらい女性が大好きだったそう。

衣食住に興味をもたず、いい家に住みたいだとか、高級なものを食べたいという願望もなく、「ただ公務も予かに芸妓を相手にするのが何よりの楽しみ」なんだとか。

博文の女好きは当時から非常に有名で、女性が掃いて捨てるほどいたことから「ほうき」というあだ名もついていたほどです。

40度の高熱にうなされている時ですら両側に二人の芸者をはべらせていたというから驚きです。

そんな博文の様子を見て、明治天皇は「少し女遊びを控えてはどうか」と注意したそうです。

 

葉巻を嗜んでいた

博文は葉巻をよく嗜んでいたそうです。

政治家の関直彦が著書「七十七年の回顧」で下記のように語っています。

「憲法発布後その自著の憲法訳義一冊を自著して贈られたれば、

その御礼に何がなと思いつつ葉巻が嗜好と気付きたれば、横浜に出向き、洋館の煙草屋にて一本一円ばかりの葉巻(専売前ゆえ、今日の二円のものより遥かに上等のもの)を二箱(五十本)を贈呈せり。

その後十日ばかりを経て、再び伺候せしに、公は御機嫌にて、『関、貴公もシガーが好きらしいが、良い葉巻を一本分けてやろう、喫んで見よ』とて一本を割愛せらる。

見れば先日余より贈呈したるものなるが、公は之を忘れられて、自慢せられて余に分かたれしものなりき。

頭にはただ国家あるのみ、誰から何を贈られしか、そんな小事は気にも止めず、とんと忘却せらるるも誠に無理ならぬことなり。

余としては進呈せしものが、公の意に叶いしを知り、大いに満足であり」

簡単に解説すると、関直彦が博文にかなり上等の葉巻を贈呈し、十日程たって博文に会いに行ったところ、とても機嫌よく「君も葉巻が好きらしいが、良い葉巻を一本あげるから嗜んでごらん」と渡されます。

よく見ると関が贈呈したものでしたが、博文はそのことを忘れてもらった本人に自慢していたようです。

博文は葉巻が好きで、いつもは50銭程度のものをいつもふかしていたそうですが、当時で2円(現代でいうと4万円程度)の上等なものを贈呈されて、かなり気に入ったようです。

当時頭の中は国のことばかりだった博文は、どこに誰にもらったものなのかもわからず、特に気に入ったものだったから関に勧めたのでしょうね。

adsense

スポンサーリンク

まとめ

日本初の内閣総理大臣で、明治時代に4度にも渡って総理大臣を務めた伊藤博文。

名家に生まれ大切に育てられたかと思いきや、若いころは身分の低さによって苦い思いをしていました。

そんななかで反骨精神も生まれたのかもしれません。

英語を学び、持ち前のコミュニケーション能力で日本のトップまで上り詰めました。

生まれながらに手元に配られたカードは選べません。

自分の手持ちのカードで勝負しなければならないのです。

いいカードばかりもった人、恵まれなかった人、さまざまあるとは思いますが、自分の持った良さや長所を活かすことで道は開けるのかもしれません。

青天を衝けの見逃し配信をお得に観る方法

\U-NEXTで配信中/

青天を衝けをお得に見る方法はコチラ

U-NEXTは31日間以内に解約をすれば無料です。

最新の配信状況はU-NEXTの公式サイトをご確認ください。

青天を衝けの再放送や視聴率は?動画をお得に観る方法も

青天を衝けの登場人物に関する関連記事

渋沢栄一の性格や人柄は?影響を受けた人物や与えた人物は?

渋沢栄一と徳川慶喜の関係は?簡単に凄さや功績を紹介!

渋沢栄一の妻の名前や妾の数は?子孫のイケメンモデルや有名人についても

渋沢栄一と新選組の関係は?近藤勇や土方歳三にも物怖じしなかった?

渋沢栄一の座右の銘や教訓となる名言は?その意味や解説についても

渋沢栄一と勝海舟の関係は?徳川慶喜を慕うがお互いは嫌いだった?

渋沢栄一と五代友厚の関係や共通点は?政商としての実績も!

渋沢栄一と福沢諭吉の共通点や関係を比較!将棋の対局結果についても

渋沢栄一がお札のデザインに選ばれた理由は?津田梅子や北里柴三郎についても

徳川慶喜と篤姫や和宮との関係は?性格や考えが合わなかった?

徳川慶喜の辞世の句や最後の言葉の意味は?終焉の地の住まいについても

徳川慶喜の正室は一条美賀子!二人の関係や将軍に送った辞世の句についても

徳川慶喜と徳川家康の関係や共通点は?将軍としての器や評価についても

平岡円四郎と渋沢栄一の関係は?一橋家家老としての能力や才能についても

井伊直弼の辞世の句や最後の言葉は?名言や逸話についても

井伊直弼は何をした人? 業績や功績の簡単まとめと評価についても

橋本左内の辞世の句や最後の言葉は?名言の意味や逸話・エピソードについても

吉田松陰の辞世の句や最後の言葉は?名言の意味や逸話についても

徳川斉昭の辞世の句や最後の言葉・名言の意味は?逸話やエピソードについても

渋沢栄一と西郷隆盛の関係は?豚鍋や相談ごとのエピソードについても

徳川昭武と渋沢栄一との関係は?パリ万博や訪欧使節団での役割も

徳川昭武は何をした人?簡単に功績や逸話・エピソードを紹介

徳信院と徳川慶喜の関係は?別名や女当主としての才能についても

渋沢平九郎(尾高平九郎)はイケメンで高身長だった?愛刀や自刃の地と墓地の場所も

西郷隆盛の辞世の句や最後の言葉・名言の意味は?逸話やエピソードについても

伊藤博文の辞世の句や最後の言葉・名言の意味は?逸話やエピソードについても

原市之進はどんな人で何をした人?山岡鉄舟に暗殺されたのかの考察も

武田耕雲斎はどんな人で何をした人?辞世の句や最後の言葉の意味についても

川村恵十郎はどんな人?平岡円四郎の暗殺時や天然理心流剣術のエピソードも

藤田小四郎の辞世の句や最後の言葉の意味は?渋沢栄一からの評価についても

土方歳三の辞世の句や最後の言葉・名言の意味は?逸話やエピソードについても

大久保利通が何をした人か簡単に解説!名言の意味や逸話についても

井上馨はどんな人か簡単に紹介!鹿鳴館や趣味の料理の逸話についても

渋沢栄一と井上馨との関係は?二人の業績や逸話・エピソードについても

五代友厚のファーストペンギンの意味は?名言や逸話・エピソードについても

岩倉具視はどんな人で何をした人?名言や逸話・エピソードについても

渋沢喜作はどんな人で何をした人か簡単に解説!逸話やエピソードについても

福沢諭吉の偉業を簡単に解説!名言・格言と逸話・エピソードについても

小栗上野介(忠順)の功績を簡単に解説!辞世の句や逸話・エピソードについても

山縣有朋の経歴や業績と性格を簡単に解説!名言や逸話についても

スポンサーリンク

関連記事



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください